基本政策と重点政策
『町田の未来をつくる』ための市政の基本政策
この町の目指す姿を4つの基本目標として掲げています
1 将来を担う人が育つまち
2 安心して生活できるまち
3 賑わいのあるまち
4 暮らしやすいまち
重点政策 基本目標実現のための特に重要な政策
1 将来を担う人が育つまち
- 保育所入所待機児童(特に0,1,2歳児)をゼロに
- 地域子育て相談センター(市内5か所)による子育て支援の充実
- 小中学校トイレの全校で改築・洋式化を完了
- 放課後子ども教室・まちともを全校展開
- 小学校英語教育の先行実施
- 子どもクラブを全中学校に(子どもセンター5館整備完了)
2 安心して生活できるまち
- 小学校通学路に防犯カメラを設置
- 町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクトの推進
- 地域障がい者支援センター(市内5か所)による支援の充実
- 成年後見制度における市民後見人の育成・支援
- 特別養護老人ホームの入所待ちの解消
- 大規模地震、集中豪雨などへの総合的対策の推進
- 玉川学園コミュニティセンターおよびバリアフリー化のデッキ整備
3 賑わいのあるまち
- 小田急町田駅周辺地区、JR町田駅南口周辺地区の再開発の促進
- 鶴川駅北口広場の拡張整備、南口土地区画整理事業の推進
- 東急南町田駅周辺再整備事業の促進(2019年秋リニューアル)
- 町田駅周辺での文化芸術ホールの整備構想策定
- 東京オリ・パラ、ラグビーW杯キャンプ地招致
- 起業支援、企業誘致の推進(新産業創造センター)
- 国際工芸美術館の整備・芹が谷公園再整備
- 野津田公園スポーツの森の拡張、施設整備の推進
- 薬師池公園四季彩の森、西園、ゲートハウス(直売所など)の整備
- 町田シティセールス「まちだ○ごと大作戦18-20」の実施
4 暮らしやすいまち
- 多摩都市モノレールの町田駅延伸事業の促進
- 多摩都市モノレール沿線、新駅周辺のまちづくり構想の策定
- 都市計画道路の整備と新規計画路線の決定
- 小田急多摩線延伸線の方針決定
- 空き家対策、相談の充実
- 資源循環型施設の再整備事業の推進
- 処分場跡地の運動公園整備、温浴施設の整備
- 北部丘陵地域の活性化